柿の苗木に新芽が出てきました
ここ数年、鹿が増え続け農作物だけでなく
家の敷地まで侵入して、鉢植えの花や植木まで食害に遭うことがあります。
毒性があると言われている水仙まで、むしゃむしゃ食べられます💦
ジキタリスとムスカリは無事なので、鹿の口に合わないのかも?
一度、餌場(畑や花のある家)を覚えてしまうと、
毎晩、山から里へ下りてきて食べに来るので早めの対策をします。
去年の秋に柿の苗木を10本ほど植えたら新芽が出てきた😊
と、ご近所さん
鹿に新芽を食べられないよう、カバーをかけたと聞き
見学させていただきました。
細い添え木では、鹿に鼻でつつかれるとすぐに倒れてしまうので
太い杭を打ち付けてあるのだとか😅
後ろに土のようなものが盛られているのは・・・
植木屋さんが処分した木の枝葉をもらってきて
粉砕して盛り土のように置いてあるのだそう。
やがて、自然発酵して栄養たっぷりの肥料になり
柿の周りに撒く予定だそうです。
堆肥のように米ぬかを混ぜなくても自然に熱をもって醗酵し
湯気が出てくるそうです
時間がかかりそうですが、エコだしお金もかからないし😊
今度、庭木の剪定をしたら私もしてみようかな~
![](http://public.muragon.com/6vu9moun/b2nksm34.jpg)
![](http://public.muragon.com/6vu9moun/w8ph41ct.jpg)
![](http://public.muragon.com/6vu9moun/al7nvs1d.jpg)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。