玉ねぎが不作のようです( ;∀;)
今日は朝から雨模様
暑さに弱いパンジーが、生き返ったかのように元気に咲いています。
玉ねぎの栽培をして3年目
2年連続で、大きな玉ねぎが収穫できたので
今年もきっと大きな玉ねぎが採れるだろう♪と、思っていたのですが
どうやら、病気に罹ってしまったみたいです😔
毎年、育てる場所を替え
予防のためにダコニールを撒いたのですが、効果がなかったみたい⁉
残念です😢
去年、うどん粉病に悩まされたグリーンピースは
すくすく元気に育って、豊作の予感⁉😊
毎年、同じように育てているつもりでも
その年の天候や作る場所によって収穫量が変ってくるので
「とりあえず、何でも育てておいた方がいいよ」と、近所の農家さん
ホント、そうですよね
どれかが不作でも、他のものが豊作かも⁇
花を育てるのと雑草取りが担当の私🐼
「もっと、いろんな種類の野菜を作りたいね」
連作障害にならないよう、
植える場所のローテーションを考えてる主人🐨
「そんな簡単にはいかないよ‼」
土壌改良したり肥料の配合を代えたりと
野菜を作るのは頭を使うけれど💦
成長を見守るのも収穫も楽しくて
おまけに、夫婦の会話も増えるので
最近では、友達にも家庭菜園を薦めてます😊
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。