シャクナゲ園の整備
今日は仕事で、京都府立ゼミナールハウスに行ってきました。
荒れ放題になったシャクナゲ園😅
できれば今月中に手入れをして欲しいとご依頼
少し整備して、空いたところに桑の木を植えるそうです。
平成の大合併で、今は京都市右京区になっていますが、それ以前は北桑田郡でした。
桑という文字が地名に入っているように、昔は桑畑が広がり養蚕が盛んだったとか⁉
昔の暮らしを伝承していく・・・🌳
ということで、今回初の試み
ご家庭で蚕を育ててもらい、繭になったらみんなで生糸にして
機織り機でタペストリーを作る
🐛🐛🐛🐛
というイベントをされるのだそうです。
すでに、16組の親子が参加希望されているそうです。
幼虫から糸を吐き繭になるまで25日以上かかるそうですが
今回は、初の試みなので各家庭で育ててもらうのは
5日ほどに設定してあるとのこと
子供にっとては貴重な体験になると思います😊
でも・・・私だったらパスかな~😅
ゼミナールハウスの隣には、
『冒険の森』というアスレチックを兼ね備えたキャンプ場が、オープンしていました⛺
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。